「OOさんと一緒だと、ついお酒を飲みすぎちゃうの」
好きな人ができた。
デートをするようになった。
こっちはもう「OK」なのに
彼がなかなか最後の一線を越えようとしてくれない。
自分から誘うのも恥ずかしいし、はしたない気もするし。
でも何かしないとずっとこのままかも…
そんな恋愛相談がよくあります。
解決策はいろいろありますがまず簡単にできる方法として
「酔ってしまう」というのはどうでしょうか。
いや、ほんとうに酔わなくていいのです。
あなたに気を許しているだからつい酔ってしまう
酔ってしまうということはあなたしだいでOKなのよ
というメッセージを伝えるのです。
女性からするとバカみたいでしょうが男性は女性がたくさん
お酒を飲んでいる時点で期待が高まってしまうのです。
「―杯飲むたびに、OK確率が10%上昇!」みたいな。
そうそう女性のみなさんぜひ気をつけてくださいね。
男性向けの「ナンパ」マニュアル本では
「とにかく酒を飲ませろとにかく終電を逃させろ」
的なことがよく書いてあるんですから。
冗談ではなく女性が最初になんのお酒を飲むかでも
男性は一喜一憂したりします。なんどか
「女性が1秤目のお酒をなににするかで男の気持ちがどう変わるか」を
男性たちに聞いたことがあるのでそれを簡単にまとめておきました。
焼酎、日本酒なんて飲んでくれたら万々歳です。ただ
「純米大吟醸黒竜二左衛門をかなり冷やし目で」
なんて言われた日には
「心して日本文化に向き合わなくてはならない」と
違うモードになりますし
いかにも大酒飲みっぽい女性ですと
「うわ、悪酔いしてがらんできたりしたらどうしよう。」
と多少怖くなってしまうようです。
甘いカクテルだと女の子らしくて加わいいけれど少々手ごわいなという印象
(ソツがない分、すきもないという感じ)。
「今日中は無理だな、という気待ちになる」との言葉をなんどか間きました。
ビールだと次になにを飲むかとりあえず様子見ですね。
2杯目以降によってどっちに転ぶかわからない。
ただよそよそしい壁が取り払われて仲間意識が生まれるのがメリットですね。
ワインに詳しすぎる女性は男性からしたら敷居が高いようです。
ウィスキー、バーボン、ブランデーになってくると
むしろ怖いものを感じるという意見も多く出ました。
まずー杯ビールを飲んでくれてそのあと
「今日は楽しいから焼酎飲んじゃおうかな」
「○○さんと一緒だとつい飲みすぎちゃうんですよね。楽しいからかな」
というのがべ夕ですが男性の理想のパターンです。
「○○さんと一緒だから」
がポイントでこれがないと単なる酒好きになってしまいます。
要注意なのはこれはほんとうにHしてもいい覚悟がなければ
言ってはいけないフレーズだということ。
男性はこれを言われた瞬間にモードが「野獣」になっています。
「あと2時間で……」と、
ゴールまでの時間をカウントダウンし始めます。
それをかわす自信がないのであれば
「飲みすぎちゃう」ではなく「お酒が進んじゃう」
ぐらいにとどめておいたほうがいいかもしれません。